電話でのお問い合わせは 0120-501-541
受付時間/9:00〜18:00 定休日/毎週火曜日・水曜日
鉄筋コンクリートのべた基礎を標準採用。(何故か工務店はほとんどべた基礎を標準仕様としていますが、ほとんどのハウスメーカーはいまだに布基礎が標準です) |
![]() |
築1300年の法隆寺など日本古来の工法の木造軸組工法を採用(土台・通し柱は桧、管柱は杉、梁は米松を使用。材は人工的に乾燥させて使用) | ![]() |
壁・ 屋根は高断熱・高気密・省エネ・健康の硬質ウレタンフォーム現場発泡吹き付け断熱工法(フォームライトSL)を採用。 この断熱工法により優れた断熱性能 気密性能が高まります。ロフト部屋も積極採用可能です(ハウスメーカーや建売業者はグラスウールでの施工がほとんどです) | ![]() |
外壁の標準はAT-WALLの厚み15mmのサイディングでセルクリンコート(雨水で汚れを洗い落とすセルフクリーニング機能付)です。また塗り壁も標準です。 その他 オプションでALC(厚み50mm)の施工も可能です。 |
![]() |
アメリカやカナダの木造住宅によく使われているファイバーグラスにリッジウェイを標準としています。ブルックリンスタイルのガルバニウム鋼板も標準です。 その他 オプションで瓦の施工も可能です。 |
![]() |
玄関ドアはリクシル断熱ドアのジェスタが標準。 窓は国内最高水準の断熱性能を誇る「アルミ樹脂複合サッシ/Low-Eペアガラス」が標準。 1階はシャッター雨戸・面格子付き。 |
![]() |
給湯器はガス給湯器エコキュート460リットルが標準です。 キッチンコンロはガスコンロ(ガラストップ゚)・IHクッキングヒーターどちらでも標準です。 W発電(エネファームと太陽光)+床暖房+ミストカワックもオプションで可能です。 |
![]() |
LDKは調湿・脱臭効果の高いスイス漆喰の塗り壁。2階は多くの柄からお好みで選べるクロスが標準。 建具は、1階はgpドアの無垢建具を標準としています。 窓枠 幅木などの木部も全て無垢材が標準です。 2階はラシッサDヴィンティアを提案しています。 |
![]() |
木のぬくもりが気持ち良い無垢パイン材(塗装済み)が標準です。 合板を使うこともできます。 |
![]() |
キッチン:I型2550mmシステムキッチン(食洗機付き) 浴室:ユニットバス 1616サイズ(1坪タイプ) 洗面化粧台:オリジナルタイル仕上げにできます。機能性重視の化粧台を選ぶこともできます。 トイレ:1階・2階ともウォシュレット一体型 照明:LED照明+オリジナル照明(一部) |
![]() |
![]() |
←無垢材とタイルのオリジナル 造作カップボード 無垢材とタイルのオリジナル→ 造作洗面台 |
![]() |
大手ハウスメーカーに比べても仕様が弊社のほうが 自然素材や無垢材を使用しているのに安く建築できます。 |
![]() |
![]() ![]() |
工事内容 | 内容 | 概算金額 |
解体工事 | 中古住宅の解体 | 70万〜150万 |
外構工事 | 門 塀 ガレージ土間 ポスト カーポートなど | 50万〜200万 |
水道 下水引き込み (敷地内に引き込みされていれば金額発生なし) |
敷地内に水道菅や下水枡がない場合 道路を掘削して 道路下部にある水道本菅や下水本管より敷地内に接続 (昔の配管の場合、行政の指導により配管変更の場合有) |
35万〜100万 |
地盤補強工事 (地耐力あれば必要なし) |
地耐力調査の結果 幣社標準基礎でも地耐力がない地盤の時 行なう地盤補強工事(最近は柱状改良工事が多い) |
40万〜120万 |
照明器具 | 居室の照明器具(現在お持ちの器具使用も可) | 15万〜30万 |
カーテン(カーテンレール) | カーテン(カーテンレール含む) ロールスクリーン・ブラインド゙など | 20万〜30万 |
空調機器 | 空調機器を新設する場合(既存利用も可) | |
引越し費用 | 現在の家から新居への引越し(仮住まいの時は2回) | |
仮住まい費 | 建替えの場合 仮住まいの家賃が発生 | |
地鎮祭費用(する場合) | 神主さんへの玉串料 | 約5万 |
登記費用(建物) | 表題登記・保存登記 | 約25万 |
登記費用(土地) | (土地購入時 土地の評価額によって算出) | 別途 |
住宅ローン諸費用 | 印紙代・保証料・手数料(銀行によって違います) | |
仲介手数料 | 土地を購入する場合は不動産会社に支払う手数料(土地購入金額×3l+6万円)+消費税 | |
収入印紙代 | 契約金額に応じた収入印紙 |